先日、まぁとにかくうるさいコーチがいるチームの審判をやりました。
1人制だったので、僕が1人でやっていたのですが・・・
こんなシーンで・・・
オフサイドの判定
僕はオフサイドになりそうだなぁと思うと、ダッシュでDFラインまで走ります。
もちろんなるべく正しく判定するためです。
攻撃側の選手がパスを受けるためにDFラインから飛び出しました。
そのままスルーパスを受けて一点。
パスを出す瞬間には、DFライン上にいましたし、オフサイドではありません。
そんなとき
『オフサイド!!!』
『今のオフサイドだろ〜』
と大声で叫ぶコーチ・・・
で、選手達には
『今のはオフサイドだから気にするな〜』と。。。
こんなシーンが2〜3回ありました。
スローインのやり直し!?
そのうるさいコーチのチーム側のスローインでした。
選手がタッチライン際に投げたボールは、一度コートの中に入るも、誰にも触られないまま再びタッチラインの外側に。
これに対し、
『やり直し!やり直し!』と・・・
僕の判定は、相手ボールでスローイン。
すると、
『えー!今のやり直しだろー!!』と・・・
一度コートの中に入ってインプレーになって、外に出ているのだから、相手ボールのスローインで再開です。
うろたえる選手達
選手達は文句を言わずに審判に判定に従っていました。
誰も抗議してきません。
うるさいのはコーチだけ・・・
ベンチからうるさい声が飛ぶたびに、選手達は下を向き、聞こえないふりをしていました。
以前、『1人制審判員の意味』の記事を書きましたが、1人制審判にはたくさんの意味があります。
指導者はこれらの意味を知らなくてはなりません。
ちなみに練習試合での出来事です。
コーチが審判にクレームをしているようでは、本当にダメだと思います。
コーチがうるさいチームは、決まって選手もうるさいのですが、幸いにもこのチームの選手達は文句ひとつ言わずに立派でした。
コーチ達も見習ってください^^;
ちなみに、あまりにうるさいので、
『ちゃんとみてますよ〜』
とコーチに向かって声をかけてあげました(笑)
そこからは静かになりましたとさ(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村