今回も楽しい体験会でした。
僕の顔も覚えてくれ「ばりコーチ!」と元気に呼んでくれました。
楽しい練習とは
サッカーでなくても、楽しくないことを継続することは難しいですよね。
楽しいと思って欲しい、そんなことを思ってコーチングしているつもりです。
ただ、楽しいというのは、ふざけてゲラゲラと笑う練習ではないと思っています。
そんな練習も時には良いと思いますが、楽しい練習とは、子供達が夢中になれる練習だと僕は思っています。
スローイン
今回は2年生と一緒に体験会を行いました。
2年の担当コーチがスローインの練習を始めました。
当たり前ですが体験会の子は、どのようにスローインしたら良いかわからず、ぼんやりとやっていました。
「こんな感じでやって見て〜」
と声をかけると、なんとなく見よう見まねでやり始めました。
楽しみを加える
残念ながら楽しそうには見えなかったので、こんな感じでスローインを行う選手の間を歩いて見ました。
「ばりコーチにぶつけないようにね〜」
頭にぶつけてしまう子、通り過ぎるのを待っている子、わざとぶつける子、いろんな子がいました。
みんな楽しそうでしたが、
「足が上がっちゃったよ」
「頭の上から投げようね〜」
など、少しずつ声をかけてあげます。
こんなことを繰り返せば、楽しみながら上達してくれると思っています。
最後はミニゲーム!
なんかぼんやりとしている子がいました。

どんな感じ??
と聞くと、

あのね、歯が取れそう。
とのこと(笑)
少年サッカーは本当に楽しいですね。
参加しています!ぽっちとお願いします。
にほんブログ村