
ここのところの数試合ですが、子供達のサッカーを見ていて
『おや?』
と思うことがある。
公式戦とは?
各都道府県には、サッカー協会があります。
都道府県だけではなく、市や区などにもサッカー協会があります。
協会が主催する大会を公式戦と呼んでいます。
県大会や全国大会につながっている公式戦もあれば、別のご褒美があるような大会もあります。
また、公式戦と言えども、何ににも繋がらない、練習試合と変わらない公式戦もあります。
公式戦と公式戦期間中の練習試合
現在、我が少年団が所属している市では、公式戦が行われています。
公式戦って、選手達はめちゃめちゃ緊張するようです。
ガチガチになって試合をするので、コーチ側から見ると
『あれ?今までやってきたこと忘れちゃったの?』
と思うのです。
そして、公式戦はいつもの練習試合とは違うことが起きます。
いつもは4−0以上の差で勝つような格下の相手と、PKになってしまったり、逆に格上相手に勝ってしまったり・・・
本当よくわかりません。
で、公式戦の期間中にも、練習試合を組むわけですが・・・
なんというというか、ものすごい気が抜けてるんです・・・
やる気
公式戦の緊張感から解放されるせいか、サッカーをやるというより、友達との遊びになっちゃってるんです。
集合しない。友達にちょっかい出している。
そして、試合に負けても気にしていない。
修正しない。次に何が必要か考えない。
そんな練習試合がここ数日続きました。
仕方ないかもしれませんが、こんなことを話してみました。
『遊びたい人は、遊んでてもいいよ、でもここはサッカーをやる場所』
『遊びたい人は、別の場所で遊ぶこと』
『公式戦で勝ちたいなら、練習試合で修正やチャレンジをどんどんしよう』
『これは誰のサッカー?練習試合をどんな内容するかは、みんな次第だよ』
こんな声をかけたら、次の試合から劇的に変わりました。
公式戦と同じレベルで頑張っていました。
選手達のやる気を引き出すのも、コーチの役目だな〜とつくづく感じた出来事でした。
まだまだ勉強不足だな〜・・・

にほんブログ村

にほんブログ村