市のサッカー協会主催のリーグ戦やカップ戦。
交流しているチームや、我が少年団が開催するカップ戦など、子供達にとって特別な試合があります。
力が出せない
皆さんもご存知の通り、少年団は小学校などのグランドを借用して活動しています。
野球や陸上などの少年団。
その他、自治体の活動などもあり、サッカーばかりやっているわけではないんです。
なので、たまーに1ヶ月弱活動ができないことがあります。
で、練習も練習試合もできないまま、子供達にとって大事な試合を迎えることがあります。
そんな時は、ただボンボンとボールを蹴るだけ。。。
久しぶりのサッカーなので、ボールを長い時間さわっていたくて、なんとなくドリブル。

あれ。。。今までやってきたこと、全部忘れちゃったのかな・・・
と思うような試合になります。
集中力を高めて緊張を解く声がけ
選手に声をかけて集中力を高めたり、やる気を引き出すことも、コーチに必要なスキルです。
また別の機会に書こうと思いますが、先日元日本代表監督の話を聞く機会があり、プロの選手も大切な試合の前には、コーチや家族から声をかけてもらっているそうです。
久しぶりのサッカーで、ガチガチに緊張している選手達に、僕はいつもこんな声を1人ずつにかけています。
DFの選手編
『A君のボール回しはとてもGOOD!だからこの試合はA君からビルドアップ頼むよ!』
『右のサイドはB君しか守れない。だからB君がこのポジションをやっている。自信を持ってね』
MFの選手編
『このポジションは周りを見れるから、C君がやってるんだよ。C君がいれば絶対勝てるよ!』
『D君はドリブルがうまい!サイドからセンタリングあげて、みんなと協力して点を取ってきて』
FWの選手編
『このチームで一番点を取れるのはE君なんだよ。今日も点取ろう!』
『F君のヘディングは最強だよな!今日も見せてね!』
交代する選手編
『ここでG君が出れば、もっと良い試合になると思っているから交代するんだよ?ベンチで考えていたことを試合で出してきてね!』
大事なこと
やる気や集中力を高めるのに、『お前が一番だ!』と伝えてあげるのは大切です。
でも、
みんなの前では言わないこと!
これが重要です。
他の選手に聞かれてしまうと、
『あいつが一番なんだな・・・』
と思われてしまいます。
必ず1対1の時に声をかけるようにしましょう!!
参加しています!ぽっちとお願いします。
にほんブログ村