少年サッカーのコーチが 日々のあれこれを のんびり書くブログ

走ったり 蹴ったり 悩んだり

サッカー

ドリブルの間合い

更新日:

ドリブルで相手を抜く時、相手のドリブルを止める時、相手との間合いがとても大切です。
相手によって間合いは異なります。

ドリブルでは選手の能力に加えて、周りの状況によって考え方を変える必要があります。
周りの状況を考慮すると複雑になるので、ここでは1対1でのドリブルについて書いていきたいと思います。

 

オフェンス編

僕が一番大切だと思うのは、

『抜ける!!』

という位置まで近づくことです。

仕掛ける間合い

近づく距離は、選手の能力によって様々です。
足の速い選手でスペースがとれる場所では、そんなに近づかなくてもポーンと大きくまでに蹴り出し、走れば抜けます。

足の速さに自信がなければ、まずは抜ける間合いに入ることを考えます。
スイートスポットや、ロール系のドリブルで相手に少しずつ近づきます。
ここで抜ける!!の位置まで近づけたら、抜きにかかります。

抜き方

得意な抜き方は選手によって異なります。

ボディフェイントや空踏みをしてから抜く
Vターンなどで相手の足を交わしてから抜く

シンプルな形でリズムよく抜くことが大切です。

 

ディフェンス編

相手選手を観察する必要があります。

足が速い選手か?
ボールコントロールは?
仕掛ける時のフェイントは?

抜かれない間合い

毎度汚い絵で申し訳いないのですが、黒丸がオフェンス、白丸がディフェンスの選手です。
相手が自分より速い選手であれば、相手の選手と自分の距離を大きく取る必要があります。

守り方

1対1の勝負では、ボールの通り道が、

体の左側
体の右側
頭の上
足の間

の4通りしかありません。

 

体の通り道は、

体の左側
体の右側

の2通りしかありません。

 

つまり体を止める方が圧倒的に相手を止めやすいのです。
上図の白い点線で囲む空間が、体の通り道です。

足を出せばかわされるので、相手が仕掛けてきたときに、自分の体でこの空間を潰します。

 

ドリブルで抜く、ドリブルを止めるということは、簡単なことではありません。
でも1対1に強く無ければ、パスやシュートに繋がりません。

がむしゃらにやりながら、自分の得意なドリブルや、相手選手の特徴を観察することが身につけばいいですね。

 

参加しています!ぽっちとお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村




-サッカー

Copyright© 走ったり 蹴ったり 悩んだり , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.