
ふ〜り〜むくなよ♩ふりむくなよ〜♩
ということで、僕にも国立競技場でプレーすることを夢見ている時期がありました。
当時の僕は、なんかサッカーをやっていたら、あっという間に高校生になっていて、
『あ、もう高校サッカーか』
なんて思っていました。
この時期になると毎年思い出します(笑)
強豪チームと私立の割合
青森山田は今年もものすごい強いですね。
プレーを見ていると、さすが22年連続で出場している強豪校だと思います。
22年連続って本当にすごいことだと思います。
なんの気なしに、どんなチームが参加しているのかなぁ〜と、以下のURLを見てたんですね。
そしたらちょっと気になることが・・・
48チーム参加しているわけですが、その内33チームが私立です。
数年前から、僕の出身地も私立が全国に出場するようになりました。
ただ、県内の選手が1〜2名しかいないんです。
これはなんとなく淋しいなぁ〜と・・・
ちなみに県立は11校。
市立が4校です。
選手集め
私立の学校が県外の選手を集めることが、悪いことだとは思いません。
強豪校ではレギュラーになれず、試合に出ることができない優秀な選手がたくさんいます。
このような選手の活躍の場になるのではないでしょうか。
ただ、一方で、県内の選手を積極的に採用してほしいなぁという気持ちもあります。
人を集めてしまうとクラブチームになってしまうのではないかと・・・
どうしても、私立高校がクラブチーム化しているように感じちゃうんですよね。
ジュニア世代でいうと、
クラブチーム = 私立
少年団 = 県立や市立
という感じかな。
バランスの良い戦いになるように、少年団(県立や市立)が活躍できるように、これから配慮してもらえたらな〜と個人的に思うんです。

にほんブログ村

にほんブログ村