少年サッカーのコーチが 日々のあれこれを のんびり書くブログ

走ったり 蹴ったり 悩んだり

サッカー

早生まれは不利なの?

更新日:

早生まれとは、1月1日~4月1日に誕生した人。
遅生まれとは、4月2日~12月31日に誕生した人。

日本の法律では、1学年は4月1日~翌3月31日とされていますが、誕生日の前日の午後12時に1歳年を取ることになっています。
そのため、実際には4月2日~翌4月1日生まれの子が、1つの学年になります。

同じ学年なのに、4月2日に生まれた子と、4月1日に生まれた子では、1年の差が生じます。
このあたりが、早生まれが不利?と言われる原因のようです。

 

不利になる論

学力について

「子供が小さいうちは、誕生月の違いにより成績などに影響を与えるが、大人になるにつれて、その影響は消失する」というのが、一般的な考えのようです。
知り合いの保育士さんに尋ねると、小学1年生までに消失するって聞いたことがあると言っていました。

2007年に一橋大学の川口大司准教授が誕生月と学業成績と最終学歴について論文を発表しています。

この中では、年齢が低いうちに取った成績により、親や先生の子供に対する評価が、子供のその後のやる気や自信に影響を与えると、永続的なものになりうるとして検証を行っています。

結果ですが・・・

同一学年の最年長者と最年少者との間にはおおよそ偏差値2から3の差がある。
同一学年の最年長者は最年少者より、国公私立中学に在籍する確率が2.5%ポイント高い。
4年制大学卒業者に、男子で2%ポイント女子で1%ポイントの違いがある。

とされています。

スポーツについて

プロ野球のみですが・・・
早生まれ、遅生まれの選手を研究した調査があります。
鹿児島大学の岡田先生は、2002年のプロ野球を4月から四半期ごとに分け、それぞれプロ野球選手が何名いるか調査しました。
結果は以下のように、早生まれが少ないことが報告されています。

4月~6月生まれは38%
7月~9月は30%
10月~12月は19%
1月~3月は14%

 

不利にならない論

学力について

谷町こどもセンター(大阪市)で所長を務める、臨床心理士の日下紀子さんは、発達段階の違いが大きく出るのは3歳くらいまでで、5歳を迎える頃にはそうした差はなくなってくると言っています。

つまり、小学校入学時には皆対等であり、違いがあるとしたら本人の性格や得手不得手によるものだと考えられるのです。

スポーツについて 

サッカーのみですが・・・
サッカーワールドカップの各国の代表選手は早生まれが多いということが分かっています。
2014年の大会では、選手の数が最も多い月の上位に早生まれが来ています。

1月生まれは71人
2月は77人
3月は68人

 

個人的にですが・・・

仮に不利になることが正しいとしても、これは成功体験によるものなんですよね。
早生まれや遅生まれに関係なく、自分に自信を持つことで打開できるのではないかなーと思います。

私は3年生の少年サッカーを見ていますが、早生まれの子だけが、砂いじりをしています。
ただし、サッカーは抜群に上手です。
だからわかりませんね。

自分に自信を持つことができるコーチングを心がけていきたいと思います。

 

 

参加しています!ぽっちとお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村




-サッカー

Copyright© 走ったり 蹴ったり 悩んだり , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.