僕のチームでは、練習よりも練習試合の方が多いのですが、試合の合間に練習したりしています。
課題を改善するための練習もやりますが、内容は選手に任せることもあります。
練習というより、ボール遊びに近いですね。
イメージ
選手達はTVやYoutube、プロのサッカーをよく見ているようです。
プレステなどのゲームでは、オーバーヘッドキックやボレーシュート、ロングキックなどを繰り出すことができます。
そのため、選手達はどんなプレーがかっこいいか?をよく知っています。
また、僕が小学生だった頃よりも、かっこいいプレーの種類が多いと思います。
イメージばっちりなんですよね。
承認欲求
小学生低学年では、両親から受ける評価の影響が徐々に下がり、仲間からの評価が大きな影響力を持って来る時期のようです。
スーパープレイ
練習の中で、奇跡的に成功する技(?)があります。
強烈なボレーシュートや、無回転シュートなど・・・
20〜30回に一度、成功するようなプレーです。
見た?と見てて
やって来ます。

ねぇねぇ、いまのみた〜??

え?あ、ごめん。みてなかったよ。
はじまります。「見てて」
1度目のチャレンジ・・・失敗
2度目のチャレンジ・・・失敗
・
・
・
5度目のチャレンジ・・・失敗

・・・・
8度目のチャレンジ・・・失敗
・
・
・

・・・・
10度目のチャレンジ・・・失敗

よくチャレンジしたね。そうやって練習すると5回に1度くらい成功するようになるよ!
成功はしないことがほとんどですが、こういうことがきっかけで練習の楽しさを覚えてくれるような気がします。
チャレンジしたことを褒め、努力や失敗を承認してあげると、前向きになってくれますね。
子供達は可愛いです。
参加しています!ぽっちとお願いします。
にほんブログ村