先日、5年生のトレセンの見てきました。
15分一本を何回かやっていましたが、上手い子ができていたことを淡々と書いていこうと思います。
上手い点
①ボールがないときの動き:ボールに関わろうとしている子が多いです。
②キャンセル:無理だと判断すると、安全なポジションにいる選手にボールを渡していました。
③横パス:縦にパスを送るために、横パスを上手に使っていました。
悪い点
①シュート意識が低い:ゴール前でシュートコースがあっても、打たない・・・
②目的のないドリブル:とりあえず人のいないところにドリブル。
③サイド攻撃が多い:悪いとは言えないのですが、サイド攻撃の有効性を理解していないため、サイド攻撃が多いように見受けられました。
その他気になった点
コーチ陣の顔の動きを見ていましたが、ボールばかり見ていました。
ボールだけではなく、守備・攻撃の目的を達成するためのポジションにいるか?
相手チームや選手の方が上手な時、ポジションを修正できているか?
そんなことに意識して見て欲しいなぁ〜と思いました。
ただ、ボールがコートから出た時に、選手がボールを取りに追いかけず、コーチが替えのボールをすぐに出していました。
これは僕も練習でやっていることですが、選手の集中力を保つためにはとても良いと思います。
また、視察したいなぁと思いました。

にほんブログ村

にほんブログ村