ここの急に寒くなってきましたね。
雪国で育ったのに、寒さに滅法弱いばりコーチです。
先日、サッカーの会場でこんな話を聞きました。
その時は頭の中が『モヤモヤ』っとした程度だったのですが・・・
昨日ようやくモヤモヤの原因がわかりました。
会話の内容
別のチームの保護者の方が、こんな会話をしていました。

うちの子、せっかくパスが来ても反応できないんですよね。。。
ボールは見てるんだけどなぁ・・・
家でもそうなんですけど、ぼんやりしてて集中してないんですよね。。。
どの選手なのかなんとなくわかったので、しばらくその選手を見ていました。

ボールも見てるしな・・・
集中しているように見えるな〜
この『集中』という言葉がどうも引っかかったんですよね。
よく聞いてると、応援席からも、

集中ーーーー!!!
って聞こえてきました。
で、さらによく聞いてると、

集中しよう。
とコーチもよく言っています。
集中の意味
サッカーは常に状況を把握する必要があります。
『集中』は、意識を1箇所に集めることです。
1箇所に集中しろという意味で使っているわけではないことはわかってます(笑)
サッカー全体に集中しなさいということを言いたいのでしょう。
聞き手はどうか?
選手達にそこまで伝わっているでしょうか?
『集中しろ!』と言われた選手は、意識を1箇所に集めていないでしょうか?
集中してしまうことで、状況の把握がおろそかになり、結果として反応が遅れているのではないでしょうか?
僕らも言われてきましたよね。
言いたくなっちゃいますよね。
攻撃も守備も、状況を把握して動きを判断しなければなりません。
これからはぐっと我慢。
参加しています!ぽっちとお願いします。
にほんブログ村