日曜日など、サッカーの活動が無い日があります。
そんな日は、チーム全体の課題と、個々の選手達の課題から練習メニューを考えたりしています。
子供達がいないときは、自転車やラン、スイムなど、トレーニングに時間をもらっています。
お誘い
子供達が家にいると、「つまんな〜い」と騒ぎ始めます。
放っておくと子供同士で遊び始めますが、またすぐに「つまんな〜い」が始まります。
僕が縁側でPCをいじったり、練習メニューをぼんやり考えていると、

マルコメ〜遊べる〜??(マルコメ = 息子)
と、自転車のカゴにボールを入れた友達がやってきます。

おかあさ〜ん!Aと遊びに行ってくるね〜!
で、A君が僕を見つけると、

お、ばりコーチいるじゃん。
ばりコーチも公園行こうよー。
と誘ってくれます。
そんなときはだいたい公園に行きます。
そりゃ嫌だな〜と思う時もありますよ(笑)
公園でボール蹴り
公園に行くと、だいたい少年団の子達が何人か遊んでます。
サッカーが好きな子達なので、遊びもサッカーなんですよね。
ハンドキックをやったり、ロングキックをやったり。
カーブ??ねぇそれカーブ??の練習をしたり。
無回転シュートの練習をしたり(めちゃくちゃ回転している)。
まぁ、楽しそうです。
僕は球拾いです。
のびのびやることの大切さ
サッカーをスクールに習いに行っている子もいます。
スクールには行かず、公園や庭でボールを蹴っている子もいます。
不思議なことに、そんなに差が出ないんですよね。
でも、スクールに行ってる子も、そうでない子も、公園でボールを蹴っているときよりも楽しそうにサッカーをやっていることはありません。
ゲラゲラ笑い、かっこいい技を繰り出し、必死になってボールを奪う。
最高のサッカーだと思います。
少年団での活動が、いつか公園サッカーの楽しさを越えられるように、僕自身も頑張りたいと思います。
参加しています!ぽっちとお願いします。
にほんブログ村