子供達ってとても素直です。
特に低学年では、自分の気持ちなどをストレートに表現します。
面談
半年に一度くらい、子供達と5分くらいの面談をしています。
楽しいことや、嫌なこと、どうしたらもっといいチームになれるかな?
そんなことを聞きます。
驚き
面談の中や、試合前のミーティングなどで、子供達の発言に驚くことがあります。

僕このポジションやだー。
やらなーい!
と、言い出すんですよね。

やらなくてもいいけど、どうしてやらないの?
このポジション嫌いなの?
と尋ねてみます。

ううん。嫌いじゃない。
嫌いじゃないけどさ。。。
お母さん(お父さん)がやっちゃダメって言うんだもん。
誰のため?
子供達は素直なので、家庭におけるサッカーに関する出来事は、大抵バラされちゃいます(笑)
ただ、親子の会話に口出しするつもりはありません。
それでやらないことを選択するのであれば、それでもいいです。
やることを選択しても、それでいいです。
ただ『誰のためにサッカーをしてるの?』とだけ聞きます。
あとは選手が選択すればいいのです。
でも、やっぱ悩みますよ。
僕も親ですから、僕がこのポジションやらせちゃったら、家に帰って怒られちゃうかなー、とかね。
いろんな経験をさせて、自発的でクリエイティブな選手に育てたいと思っています。
どうか、暖かく見守ってください。
参加しています!ぽっちとお願いします。
にほんブログ村